2017年
3月
07日
第31回管理栄養士国家試験まで、あと
12日
6名限定!早期スタートセミナー!
今週末は福岡です。
先週は、名古屋、東京。
全国各地で「これからがんばろう!」とされている方に触れ、こちら側がやる気をいただいています!
その中で、赤ちゃんを育てながら勉強をがんばる方がいらっしゃいました。
また、今日は妊婦さんの受験生との交流もありました。
まさに私も赤ちゃんを育てながらの受験勉強をしてきたので、
赤ちゃん×勉強のコツを発信させていただきます!
【ねらい目は、1歳半まで】
家に赤ちゃんがいながら勉強をされる方のねらい目は、1歳半までだと私は考えています。
もちろん1歳半を過ぎても受験して合格される方はいらっしゃいますが、
1歳半を過ぎた頃から本当にチョロチョロと動き始め、お~危ない危ない!という瞬間が増えるので、
それまでの、なるべく寝ている時間が長い間に勉強を進めておくことをお勧めします。
なので、生まれる前の妊婦さんなら、今がチャンス(笑)!
今のうちに合格しておく、勉強を前に進めておくのがポイントです^^
※注意※長井家の子は2人とも男の子なので女の子なら多少違うかも?
【受験日の授乳】
私の場合、受験日当日の昼食の時間に授乳をすることで、お乳が張ってきつい!という状態での受験を避けることができました。
事前に、ご家族に協力をお願いするのも大事です。
・勉強は、とにかく前倒しに!
・家族に協力をお願いする!
他にもまた思いついたらこうして発信させていただきますね♪
私がファンスタディを始めた時、次男が生まれたばかりでした。
1歳までは次男を預けずに家でファンスタディの教材作成をすることができたのですが、
1歳半を過ぎてからは、動き出してなかなか仕事にならず・・・(笑)
ですがその経験が今の国家試験対策に生きています。
長男が生まれた時も大学4年生の5月で、まさに子育てをしながら大学4年生の終わりで管理栄養士に一発合格できました。
なのでどんな状況でも合格できるとアドバイスをさせていただいています。
受験するベストな時期は、自分がやろう!と思えた瞬間です。
なぜなら合格は、自分次第だからです!
子育てママは、ダラダラ受験を特におススメしません。
バシッと合格して、子どもとの時間を大切にし、子どもに自慢できる自分でいましょう!
2017年
3月
07日
国家試験を前に、不安を抱える皆さまへ
まずは不安なのは、それだけ本気だからということだと認識しましょう!
本気でなければ、不安になんかなるはずがありません。
そして楽になる方法。
それは、「結局なんでも自分次第だよね」と思うことです。
私はお正月のお参りの時、神さんに「何でも自分次第だと思うので見守っていてください」と言い、でもちゃっかり健康だけは願ってきました。
・緊張しない方法
・合格する方法
全ての答えは「実力をつけること!」だから勉強しましょう!
とにかくしましょう!
ただやりましょう!
でも、上手にね^_^
名古屋の直前勉強会に応援にかけつけてくださった
第29回合格のおおばあちゃんさんから、受験生にお菓子を配って頂きました。
そのお菓子に込められた意味を教えて下さいました!↓

合格飴:合格できる
キットカット:きっと勝つ。
丸いラムネ:○が増える。
納豆あられ:ネバって頑張れなっとうく(納得)のいく結果が出る。
桜饅頭:万頭と書くこともある、万の頭で考える。
キューブゼリー:頭を柔らかく柔軟に答えを導き出す。
心から合格を願っています!
byおおばあちゃんさんより
そして福岡直前勉強会についてお誘いさせていただきます。
「あと少しで合格だったのに!」となりたくない方は、ご検討ください↓
2017年
3月
06日
ファンスタディは、一般社団法人管理栄養士地位向上協会の講座です。
管理栄養士国家試験対策通信講座なら他にもありますが、
社名通りの理念に向い、他にはできないことをやろう!と張り切っています。
その1つが、人と人の交流です。
ファンスタディでは、ファンスタディが提供するセミナーや直前勉強会での交流はもちろんのこと
・会員さま同士の全国各地の勉強会
・合格後の管理栄養士同士の全国での交流会
↑この、管理栄養士同士の交流会である全国各地のお茶会で、管理栄養士さん達に、こんな相談をしました。
—
ファンスタディは、1人1人に寄り添った細かい管理栄養士向け教材をつくりたいと思っています。
例えば
・産休などのブランクから職場復帰する人用の教材
・病院など医療機関に転職したい方用の教材
・管理栄養士を取ったのが随分前で基礎から実践に役立つ部分のみ学びたい方用の教材
・学校や保育園など子ども向けの職場に転職したい方用の教材
そこで皆さんに教えてもらいたいのです。
「みなさんが職場で他職種の方に求められていると感じることはありますか?」
「みなさんが今の職場に就職する前に知っておけばよかったと思うことはありますか?」
—
するとこんな回答が出て来ました!
・DM=糖尿病などの略語(カルテが読めない!)
・薬の名前
・委託なのか直営なのか
・療養型なのか急性期型なのか
・施設がどんな仕事をしているのか(給食だけなのか栄養指導もしているのか、栄養指導は在宅もしているのかなど)
・診療報酬を把握し自分の存在が利益につながっているのかは分かるようにあらかじめ学んでおく
・大量調理施設衛生管理マニュアルの数字
・保健所が来たときの対応
・糖尿病交換表
・胃瘻のこと
・言語聴覚士さんと嚥下のこと
・資格の有効期限のこと
その他にも現場をうまくまわしていくためのコツなども!!
ここには書ききれないので、またブログにも書いていこうと思います。
確実にキャッチしたい方は、こちらのメルマガにご登録ください。
※ただし管理栄養士さん限定ですm(__)m
https://www.agentmail.jp/form/pg/1077/1/
メルマガへのつぶやきも大歓迎です!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=80253512&comment_count=201