2018年1月

2018年 1月 09日

直前勉強会(東京・大阪・名古屋・福岡会場版)の資料内容について発表します!

 

直前勉強会(東京・大阪・名古屋・福岡会場版)の資料内容について発表します!
リクエストが多岐に及び、WEB版直前勉強会で扱われる資料は、ほぼすべて該当しました。
会場版では、WEB版で扱われる資料(https://eiyousi.net/webtyokuzenlist/)に加え、こちらを提供します!

 

1.栄養素の吸収の仕組み
2.酵素の種類・働き・反応
3.呼吸商
4.ビタミンの別名・働き
5.神経系(機能から疾患まで)
6.アミノ酸から出来るもの
7.高血圧治療薬
8.膵炎
9.食品添加物
10.食中毒
11.刺激-反応理論・計画的行動理論・社会的認知理論・イノベーション普及理論
12.輸送体(トランスポーター)
13.脱水
14.細菌・ウイルス・カビ・寄生虫・原虫
15.各種調査の特徴(国民生活基礎調査・患者調査など)
16.強調表示
17.化生、腺がん、扁平上皮がん
18.マラスムスとクワシオルコル
19.心電図と活動電位
20.法律セミナー以外の法律
21.各種調査結果の比較(健康日本21、食育推進基本計画など)
22.ハリスーベネディクトの式
23.栄養学の歴史
24.栄養教育論の経済評価
25.マーケティング・ミックスの 4P
26.損益分岐点
27.給食の原価
※出題率、基礎知識として必要なものを踏まえて優先順位で並べました

 

何の資料をするのか?ですが、
このメールとWEB版直前勉強会のリストを眺めて悩むのではなく、
勉強する過程において見つけた「自分の苦手」から逆算して選ぶことを心がけてみて下さい。

 

これから勉強する過程で苦手を見つける

なかなか自分では克服できない部分だな

直前勉強会のリストにあった!

直前勉強会ではコレをしよう!

 

逆に、試験直前の2月の時点でそれが絞れていない場合、自分の苦手な所すらわからないという事になります。
もちろん勉強をしていなければ苦手な所も分からないですが、勉強を全体的にしたなら、苦手な所が見つかっているはず。
出来ない所をできるようにする目線で学んでいれば見つかるはずです!
1月の課題として意識しながら勉強してくださいね♪^^

 

 

2018年 1月 09日

2017年のファンスタディサポート大賞は・・・!?

カテゴリー WEBスタディ

 

1月4日から新年の仕事がスタートし、
1月6日から8日の3連休でようやく落ち着いてスタート時の2009年~2017年を振り返り、
2018年のファンスタディのサポート内容をじっくりと考えてみました。

 

受験&知識維持対策講座ファンスタディ。
だけど、ただ知識を与えるだけがサポートではない
そう思って「かつて受験生だった頃の自分が欲しかったもの」としてスタートしたのが、この講座でした。
そして自ら決めた、「2017年のファンスタディサポート大賞」は、「WEBスタディの導入」です。

 

動画で録画したものを流すのなら、情報の提供はできますが、相手の話は聴けません。
今の時期なら、今年受験を目前に控えて悩みを抱えている方もいれば、来年の受験を控えた上での悩みをお持ちの方もいる。
今年受験の方の中にも、勉強の継続が出来ていなくて悩む方もいれば、勉強したことを点数にするという勉強の質について悩む方もいる。
細かく分析すると、それ以上に、もっともっと分解することができる。

 

その方に、私が話すだけでなく、【私が話を聴く】
そしてその方【オリジナルのアドバイス】をする。
それを聴いた【周りの方も、得るものがある】
だから細かいサポートができる!!
そんな素晴らしいツールがWEBスタディ!!

 

1/7は、来年(第33回)合格を目指す方に対してWEBでセミナーをすることができました。
1/6は、勉強の継続を課題とする会員様に対して力技プランセミナーをWEBで開催!
続編となる来週の力技プラン添削セミナーまでの毎日の勉強進捗記録を約束しました。
すると、セミナーに出席されたほとんどの方が、プランを提出してくださったのです!!
これはすごい!!来週の添削セミナーまでのその方の1週間の勉強量のUPを見込んでいます!!

 

こんな感じで、一度きりで終わらないサポートができるというのもWEBスタディの大きな特徴です。
一度ポッキリで終わるサポートは、ほぼ意味がない!
これは私の持論です。
例えば実際に会って教えるセミナーでも、毎回言います。
「セミナーに出て分かった!あ~よかった!で、絶対に終わらないでください。
大事なのは、セミナーで学んだことを生かして、自分で家で上手な努力で勉強をすることです!」
これもWEBスタディで叶えることができています。

 

そしてWEBスタディがあるから、実際に会ってのセミナーや勉強会も、今まで以上に引き立つようになりました。

 

そんな、書ききれないほどの効果を感じたWEBスタディ。
2018年は、2017年の成果をもとに、より使い方をグレードアップさせますので、お楽しみに♪
WEBスタディ.png

 

そもそもWEBスタディって何なのか?
WEBセミナーがどんなのなのかが見当かないという方は、
とりあえず勉強方法と計画の立て方を学ぶ【1月スタートセミナー(https://eiyousi.net/websemi/)】に参加してみることをおススメします^^
で、スマホで、すっぴんで♪参加方法もカンタン
インターネット環境さえあれば無料で受講できますよ!