2017年
8月
04日
管理栄養士としての今後を考える
■キャリアアップ相談会
https://eiyousi.net/career/
8/4(金)21:00~
(株)東洋システムサイエンスさんより、
転職専門の管理栄養士さん(小幡さん)をお迎えして行います!

予めいただいた声として気になる部分が多いのは
【年齢】×【求人】ここかなぁと思います。
そもそも求人を探すにあたり、年齢がどれだけ考慮されていると思いますか?
・応募条件は〇歳までの方と求人には記載がある?
・〇歳を過ぎている方は、採用されにくいなど傾向がある?
・経験が無い上で〇歳を過ぎている人で、うまく管理栄養士として就職できた例はある?
・応募条件で年齢が記載されている場合、絶対にその年齢を過ぎて居たらダメなのか?
小幡さんいわく、
「求人票をみて独自で判断されることと、
実際に求人を出している側が伝えたいこととで、
ズレがある場合が多い」とのことです。
つまり、いつも求人票をみた時に解釈されること、
例えば「こう書いてあるから私は応募できない」と解釈されることは、
もしかすると違うかもしれません。
求人をみて、その求人の説明を「人」に求めるという目線を、私は持っていませんでした。
確かに自分の独断で間違えた解釈があると、もったいないですよね。
普段得られない情報を今日得ること、私自身とても楽しみにしています^^
2017年
8月
03日
国家試験問題は、何を元につくられるのか、ご存知でしょうか?
管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)に準じて作成されます。
では、受験生の皆さんは、ガイドラインを見た事がありますか?
見た事が無いという方も大丈夫!
ネット上で公開されているので、すぐにご覧いただけます↓
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000075487.pdf
このガイドライン、急速な少子高齢化の進展や疾病構造の変化、栄養関連の学術の進歩、保健・医療・福祉・教育などに関連した法・制度の改正に速やかに対応するため、概ね4年に一度改定を行い内容の充実を図るとされています。
なので、受験生はもちろんのこと、専門家として社会のニーズを常に把握するため、
既に合格された方にも随時チェックしていただきたいものです。
ですが実際にリンク先をご覧いただいた皆さん、
ただ単に「見た」だけでは、あまり意味が無いですよね。
・勉強をしながら観ることにより、今何を勉強するのかを掴む
・よく出るところ、あまり出ないところを把握し、強弱をつけた学びに利用する
このように、活用方法を知らされずに、ただ見なさいと言われても、あまり効果的ではありません。
ファンスタディでは、ガイドラインが大きく変わった第20回国家試験から、
ガイドラインのどこから出題されているのかをデータ化しています。
つまり、一目で良く出る、出ていないが分かるのです。
ただそれも単純な話ではない部分もあり・・・
ここから先は、8/5(土)21:00~の
WEB開催!無料プレセミナー♪
https://eiyousi.net/pre/
こちらでお伝えします^^
ちなみに、マル秘資料の1つとして、【よく出るところをマークした、マスター必須ガイドライン】をプレゼントさせていただきます!
つまりマークされた部分のマスターは必須ということです^^笑
プレセミナーは、100名まで入室可能ですが、既に半分以上席が埋まっていますので、お申込みはお急ぎください^^
※家でスマホで受けられるWEBセミナーです♪入室サポートもお任せください^^
0120-515-677(ご都合の良い時にお電話いただけますとサポートします)
※メールでのお問い合わせはこちら
https://eiyousi.net/contact/
