2015年
3月
05日
国家試験まで、あと17日!
今年度は、
許可の取れた会場で、
チラシ配りをします!
チラシには、
試験日翌日の、
3月23日7時公開予定の、
解答速報について記載しておきますので
楽しみにしていてください!
解答速報は、
「ファンスタディの管理栄養士講座」にて、
公開します。
あなたの大切な仲間にも、
このメルマガの登録を、
おススメしてくださいね!
*「ファンスタディの管理栄養士講座」
https://eiyousi.net/
お申し込みは、
右上の赤い「会員登録」ボタンから!
ファンスタディのチラシ配り、
単なる解答速報のお知らせでは、
ありません!
ここにかける「意味」
また「ファンスタディの管理栄養士講座」で、
お伝えしていきますね!
そして、お知らせです。
新・チラシが出来上がりました!!
新・チラシには、なんと・・・
本名・顔写真・年齢入りでの、
「合格者の声」を、
掲載させていただくことになりました!!
それが、こちら^^

*画像が見れない方は、
こちら♪
https://eiyousi.net/blog/
そして改めて・・・
「受験生を応援する応援団募集!」
管理栄養士の方!
知識維持できていますか?
試験日当日、受験生を応援しながら、
勉強しませんか?
https://eiyousi.net/?p=7472
参加してくださった方には、
ホテル&お食事プレゼント♪
九州・沖縄・東北で
特に足りていないので、
応援したい受験生がいる方、
ぜひぜひよろしくお願いします!^^
サプライズだと、
すごく喜んでもらえそうですね^^
心をつかまれ、リピート再生者続出!!
ファンスタディの第30回管理栄養士国家試験対策教材PV

http://youtu.be/tQtzhzBqazw
(6分58秒)
2015年3月31日まで限定の特典は、こちら!
https://eiyousi.net/?p=8024
勉強方法を学ぶ!
『わくわく勉強法』入門セミナー
https://eiyousi.net/?p=8003
2015年
3月
05日
3月8日の福岡でのお食事会の日が、
近づいてきました!
お食事会には、
私の師匠である、
安部一紀先生にお越しいただけます。
そして、
有名な料理研究家である、
宮成なみさんにも、
お越しいただけることとなりました!
http://miyanari-cook.com/

宮成なみさんは、
料理研究家であるのと同時に
患者でもあるという立場でいらっしゃいます。
なみさんと私との出会いは、
安部先生の研究室でした。
安部先生の研究室を開けると、
なみさんが、寝袋で寝ていらっしゃいました^^(笑)
あの時は、びっくりしましたが、
私も今、
同じ事をしそうなくらい、
しごとに没頭しています。
その時、なみさんは
「オトコをトリコにするメロメロレシピ!」を出版された時であり、
私にとってなみさんは、
目標となりました。
そんななみさんから、
私が福岡に行く機会をキャッチしてくださり、
お声かけをいただき、
この食事会に参加していただけることになりました!
本当にうれしいことです^^
感激です!!
ファンスタディを通じて、
このような方と、
管理栄養士の方をつなげることができるということ。
本当にうれしい事です!
*お食事会の参加される皆様へ
1週間前以降のキャンセルは、
お店の方にご迷惑となりますので、
お控えいただけますと幸いです。
お店の規定に基づき、
キャンセル料をお支払いいただくことになります。
2015年
3月
05日
●自分専用問題書き込みについて、
いただいたご質問
1.書き込みは、いつスタートすればいい?
2.テキスト(過去問)と模試の書き込み、どちらが先?
3.「書き込めたものを外す」って、
一覧印刷の場合は、どうすればいい?
4.自分専用問題を使うことができなくなりますが
それでよいのでしょうか?
5.テキストと自分専用問題書き込み、どっちを優先?
6.書き込めなかった自分専用問題の暗記は?
7.自分専用問題の書き込みの順番は?回数は?
8.会場に持っていく自分専用問題の分類は?
9.自分専用問題の書き込み、スラスラ出来るけど大丈夫?
今日は、
7.自分専用問題の書き込みの順番は?回数は?
こちらに回答させていただきますね!
回答
以前、mixi1にて、
こんな書き込みをいただきました。
—いただいたご質問—
単語帳の書き込みについてなのですが、
数が多いため、
テキスト1~6までと
模試の単語帳が
ごちゃごちゃになってしまいました(._.)
やはり書き込みは
テキスト1の単語帳から
やるべきなのでしょうか?
また、単語帳の書き込みは
何回くらい繰り返して
やるべきなのでしょうか^_^?
—長井の回答—-
自分専用問題の書き込み順は、
気にされなくても大丈夫です^^
あえてテキスト別に揃えなおすことなく、
書き込みをしてください。
また、自分専用問題への書き込みは、
一度でOKです。
自分専用問題の書き込みとは、
書き込みをし、
答えることができないものをさらに書き込みし、
「答えることができない」という単語帳を
無くしていくという作業です。
ですので、
模試の見直しも
すべて終えた段階で行う、
最終的な勉強になります。