2015年3月

2015年 3月 11日

「いただいたご質問に回答2!IN福岡」

 

 

直前勉強会でいただいたご質問に対して、

0期生が回答を作成してくださいましたので、

ここでお伝えさせていただきますね!

 

●3月ラストスパートの月になって

今から何を手をつければいいか悩んでます。

自分専用問題の書き込みをするには早いかな?

と思いつつ、今から始めないと終わらないかもと

不安に思ったり。

今の時期は何をしたらいいですか? 

自分専用問題の暗記をして

苦手な部分をひとつでも減らしましょう。

暗記もただするのではなく

試験までの勉強時間を確認して、

暗記をいつまでに終わらせるか、

いつから書き込みをするか

計画を立て試験に臨んでください。

 

●理解しているのか、

暗記の部分なのか

つきつめたほうがよいのか

悩んでいます。

テキストに戻り

理解の部分か暗記の部分か確かめましょう

理解の部分であれば

テキストで理解して進みましょう。

あまりつきつめすぎず次に進みましょう。

暗記の部分はゴロや勉強会で暗記しましょう。

 

●試験前日どんなところをしたほうがいいですか?

苦手なところ?暗記?

自分専用問題で書き込めなかった問題や、

直前勉強会の資料をやりました。

 

●暗記がスムーズにいきません。

1時間で何個やると目標を決めてやること。

わからない問題はテキストに戻り理解する。

暗記の問題であればゴロや勉強会で覚えましょう。

 

をつかまれ、リピート再生者続出!!

ファンスタディの第30回管理栄養士国家試験対策教材PV



ファンスタディの第30回管理栄養士国家試験対策教材PV

http://youtu.be/tQtzhzBqazw

(6分58秒)

2015年3月31日まで限定特典は、こちら!

https://eiyousi.net/?p=8024

勉強方法を学ぶ!

『わくわく勉強法』入門セミナー


https://eiyousi.net/?p=8003

 

2015年 3月 10日

「受験票が届いた!&受験会場はディズニーランド♩」

カテゴリー 未分類

国家試験まで、あと12日!


受験票が届きました!

私もそこです!

仲間がたくさんでうれしい!

 

そんな声をたくさんいただいています^^

受験票が届くと、

いよいよという感じですね^^

 

だって気がつけば、

もうあと12日です。

 

ファンスタディでは、

受験を「ディズニーランド」

言ってくださった方がいます!

 

以下、実際にファンスタディ会員さまから

いただいた書き込みです!

—–

国試を受験して合格したら資格もらえて、

自分の目標や夢を叶える為に

頑張ってきてるのに、

いざ受験日が近づくと


「やばい!勉強足りてないからもう駄目だ…」 

「どうせ(また)落ちるんだろうな」 


・・・って思う人、

結構いると思うんですよ。 

私も昨年度はそうでした。

 

でも考えてみると、

自分の夢や希望を叶える為の

1年にたった1度のチャンス
なのに、

絶望する必要

ないんじゃないのかなって。 

 

私達はその1年に1度の

希望の日の為に

今まで頑張ってきたのだから、

その希望を捨てずに

今まで頑張った自分を

否定しちゃダメだって
思った時に

思いついた事です。 

 

ディズニーは

夢と魔法の国って言われておりますので、

 

「つなげて学ぼう」は呪文がいっぱい詰まった本、 

「ゴロ」は魔法の呪文、 

「自分専用問題」は魔法のアイテム、 

「代謝マップ」は魔法陣・・・と

色々置き換えて考えてみると、

 

楽しくなってくるものです(*´ω`*) 

 

んで、最終的には合格して、

これから管理栄養士を目指す人々の

希望だとか道しるべになれば

最高だなーなんて思っております♪ 

—–

 

宝物にしている書き込みの1つです!

 

先日の福岡直前勉強会では、

サプライズでプレゼントをいただきました!

直前勉強会IN福岡サプライズ!

直前勉強会IN福岡サプライズ!

私は素敵な仲間に囲まれ、

いつも成長させていただいて、

本当に幸せだなと思っています^^

 

みなさん!

管理栄養士に合格されること、

待っていますからね!

 

管理栄養士の方!

知識維持できていますか?

試験日当日、受験生を応援しながら、

勉強しませんか?


https://eiyousi.net/?p=7472

 

管理栄養士の方で、

知識維持ができている方は、

受験生を応援してくださっている方々
でした。

 

ファンスタディ会員様でなくてもOKです!

参加してくださった方には、

ホテル&お食事プレゼント♪

 

九州・沖縄・東北で

特に足りていないので、

応援したい受験生がいる方、

ぜひぜひよろしくお願いします!^^

サプライズだと、

すごく喜んでもらえそうですね^^

 

をつかまれ、リピート再生者続出!!

ファンスタディの第30回管理栄養士国家試験対策教材PV



ファンスタディの第30回管理栄養士国家試験対策教材PV

http://youtu.be/tQtzhzBqazw

(6分58秒)

2015年3月31日まで限定特典は、こちら!

https://eiyousi.net/?p=8024

勉強方法を学ぶ!

『わくわく勉強法』入門セミナー


https://eiyousi.net/?p=8003

 

2015年 3月 10日

「いただいたご質問に回答!IN東京&改訂情報」

直前勉強会でいただいたご質問に対して、

0期生が回答を作成してくださいましたので、

ここでお伝えさせていただきますね!

*最後に改訂情報があります。

 

●暗記がなかなか進まない

まとまった時間がとれるのであれば、

集中して暗記だけ出来る日を作りましょう。

あとは勉強会に参加して、進めましょう。

まとまった時間がない場合には、

トイレに行った時など、一問でも進めましょう。

 

●暗記がたまっているので模試ではなく暗記優先でいいですか?

テキストが終わっている場合、

模試を進めましょう。

暗記は隙間時間にしましょう。

 

●自分でどの程度理解出来てるか不安。

テキストが終わってる場合は

模試で確かめましょう。

テキストがまだの場合、計画を立ててテキストを

進めることを考えましょう。

 

●試験まで残りわずかですが、

今後もテキストを進めることが第一でしょうか?

計画をきちんと見直して、

テキストを終わらせることが最優先です。

 

●どんな環境でも勉強できるように

きたえたきのですが、

いい方法はありますか?

●毎日の勉強する場所の確保に悩みます。

最近はお店なども勉強禁止の張り紙があるので

場所にこだわらず、

どこでも一問でもやってみましょう。

自分専用問題が出来ない時は

耳単語帳や動画で進めましょう。

 

●代謝を、

理解できるかとても不安です。

図が文章化した段階で

パニックになってしまいます。

代謝マップを使って問題を解いて、

どこに書いてあるか毎回確認しましょう。

理解できます!大丈夫です。

 

*情報更新のお知らせ

特定健康診査・特定保健指導の階層化における

HbA1cの数値の変更に伴い、

テキスト5−P281の図を変更させていただきました。

特定健康診査特定保健指導のHbA1cの数値

5.2%



5.6%に変更


糖尿病の診断基準が、

新しいHbA1c(NGSP)値が使われるようになったので、

特定健康診査・特定保健指導の階層化における

HbA1cの数値も、遅れて変更になりました。

この部分は、過去問に出ていなかったですが、

把握しておきましょう!

 

« Prev - Next »