2016年11月

2016年 11月 16日

「無料模試&新コース登場まで、あと14日!」

 

第31回管理栄養士国家試験まで、あと122日

独学で苦手を克服したい方へ:無料模試&新コース登場まで、あと14日!

 

ファンスタディでは、

全国で会員さま同士の勉強会が開催されています!

 

近いうちに開催される勉強会は、次の通りです↓

 

●11月23日

大阪駅付近のファミレスにて、朝10時から


●11月26日

石川県金沢イオンのミスドにて、13時から


●12月26日

東京都カフェ・ベローチェ 秋葉原駅前広場店にて、朝8時から

 

私には、夢があります。

それは、「勉強は楽しい!が、当たり前の世の中にすること!!」

 

そのための1つとして、

ファンスタディの教材に、磨きをかけていますが、

このような、会員さま同士の勉強会からの「楽しい!」の広がりに

とても魅力を感じています^^

 

そして思いついたのですが

管理栄養士に合格したい方同士だけでなく

その他の資格、資格ではなくても

同じものを目指して勉強する方々同士をつなげることができれば、素敵だなぁ。

そう思っています^^

 

こうやって、夢はボコボコと湧いてくるのですが

1つまた、別の夢が叶うのです。

それが、

 

管理栄養士国家試験対策、史上初!!

12月1日から登場する!

全国統一管理栄養士模擬試験!

【無料招待!】



新コース登場!!

無料模試.png

 

全国の大学、短大、専門学校にハガキを出しています。

学校で開催される場合は、ぜひそこに足を運んでいただき、

会場模試を体験させてもらえるといいなと思っています。

(参加許可は、学校によります。)

 

そしてもちろん!

個人の方にもご活用いただけます!

詳細は、また明日♪

 

 

2016年 11月 16日

「朝起きて家を出るまでと、受験勉強は同じ」

 

直前勉強会の会場が
着々と埋まっています!
https://eiyousi.net/?p=13043

 

昨日のメルマガに、Dotsコースのkama@鹿児島さんがコメントをしてくださいました!↓



長井先生、今日のメルマガ、心に響きました~!
直前に焦っても限度がある
のことばにそうだよな~とうなづくばかりでした(*_*)!!


子供さんにかけた言葉がリアルに書かれていて長井先生もお母さんなんだ!!とほっこりなりました( ´∀`)
こんなにバリバリ働いてて育児もこなすなんて本当にかっこいいママだな!と思いました!本当に憧れます~!

今、頑張ります!



 

いつもドストレートに、まっすぐに受け止めてくれる
kama@鹿児島さんの素直さ、吸収力に、すごい!と感じました!


例えば私たちは、朝起きて朝食を食べ、着替えたり化粧をしたりして、仕事に行きます。
朝起きた瞬間から、家を出るまでの間への逆算が頭の中でてきていて、
靴を履くところから焦り出すはずは無いと思います。

受験勉強においても同じなのです。

 

さて!直前勉強会は1か月間にわたり開催されるもので、
1回以上申し込みをされている方にアドバイスをさせていただいていることをお伝えいたします。
資料の選び方、今後の申し込み方において参考になさってください。

 

・前半の参加の場合
理解が必要なところ×日々の勉強

 

例えば昨年の資料でいうと、「黄疸」は、そのものも出題されますし、黄疸の仕組みを理解することで、
臓器のこと、赤血球のこと、黄疸の原因となる各疾患のこと。
たくさん広がります。
逆にこのようなことを理解していなければ、黄疸は本当に理解できたとは言えない。
このような「つながり」の部分を学ぶことをお勧めしています。
そして学んだところを日々の勉強に「使う」ということを心がけてもらっています。
使えば使うほど、使える知識になっていきます。

 

・後半の場合
暗記メインのところ×即戦力

例えば国民健康栄養調査の調査結果の傾向、各調査と調査内容、食べ物と健康のところなど。
「ひたすら覚えるだけですよね・・・?」と言われるようなところが苦手で点数を落とされる方が結構いらっしゃいます。
ひたすら覚えるのは間違えないのですが、
その覚えるにもコツがあるので、それをお伝えし、直前勉強会でスッと覚えてもらう。
それを忘れる暇なく試験会場に行ってもらえます。

 

試験前日にいたっては、
前日1日で勉強したことが点数につながるかもしれないとは言えども
自分でそれをやるとなると気持ちが高ぶり結局気持ちを落ち着かせるための1日になってしまったとなりかねない。
でも直前勉強会に行けば、その日を点数UPのために使うことができる。
そういう意味で、最初はこの企画自体驚かれたのですが、
今となっては異様なほどの毎年の人気を誇っています(笑)
たしかに前日にこのようなサービスを提供するところは無いなと思います。

 

↑これと自分自身の欲するところ、欠けているところを照らし合わせてみて、検討されてみてください^^
https://eiyousi.net/?p=13043

 

さて!明日は、いよいよ
つなげて学ぼう6まで終えたら挑む、
第31回向け模擬試験について説明いたします!

 

■合格と知識維持に本気の方限定で募集!
11月19日応用力問題が好きになるセミナー
萩野祐子先生・30名限定(名古屋・タイムオフィス)
*スペシャルプレゼント動画付き!

11月20日栄養教育論が好きになるセミナー
萩野祐子先生・30名限定(名古屋・タイムオフィス)
https://eiyousi.net/?p=10964

 

2016年 11月 15日

「年越し模試プレゼント!」

ファンスタディからのお年玉です!!

 

●ファンスタディ教材をご活用の皆さまへのお年玉

つなげて学ぼう6までを、12月31日までに終えた方には、

過去問改変模擬試験、プレゼント!

 

●ファンスタディ非会員さまへのプレゼント

12月31日までに、ファンスタディの模擬試験3回分ご購入いただいた方には、

過去問改変模擬試験、プレゼント!

 

勉強を多くすればするほど、お金がかかる。

ある意味仕方がない部分ですが、

「がんばれば得をするシステムがあってもいいのでは?」

そう考えていました。

 

だから、ファンスタディでは、

全科目をつなげて学ぶ、「つなげて学ぼう1~6」を

12月末までに終えた方には、

もう1つ模試を解いていただけるように用意したのです!!

 

ここで重要な質問です。

模試の役割って何だと思いますか?

 

管理栄養士合格



「できないところを

できるようにする」を

繰り返す



理解・整理・暗記の

どれも抜けない勉強をする

 

ということは、

模試を受けて「力試し」よりは

その後の「見直し」が重要。

というか、

「見直し」をしなければ

模試を受けることが合格にはつながらない。

ということが分かります。

 

だから、ファンスタディの模試は、

受けるだけでは終わらない!

点数UPにつながる秘訣があります!

 

ぜひこちらでその秘訣を学び吸い取って下さい!!

https://eiyousi.net/?p=10521

 

 

« Prev - Next »