2016年1月

2016年 1月 21日

「【あと59日】1時間目:検査値も!第30回から応用力問題が増えて予想できること」

 

茨城セミナー2015
茨城セミナー2015


●食事療法の数字が好きになるセミナー

1月23日・萩野祐子先生・40名限定

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259837&comment_count=29

●検査値、診断基準の数字が好きになるセミナー

1月24日・吉田順子先生・40名限定

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259859&comment_count=3

https://eiyousi.net/price/

 

ご存知の通り、

第30回国家試験から新しいガイドラインとなり、

応用力試験が2倍に増えます。

この傾向からも、食事療法セミナーで伝える

暗記でなく考える解き方」がより重要になるとお伝えしました。

 

実はこれ、1月24日に行われる

検査値・診断基準セミナーにおいても

同じ事が言えます!

 

●検査値、診断基準の数字が好きになるセミナー

1月24日・吉田順子先生・40名限定

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259859&comment_count=3

【予習1時間目:検査値も!第30回から応用力問題が増えて予想できること】

 

応用力問題で出るような

検査値が羅列してある問題が

近年の国家試験では

増えたと思いませんか?

 

例え検査値を覚えていなくても

何の病気なのか分かれば

解ける問題もあります。

ですが、

だんだんと検査値が読めなければ

解けない問題が

増えてきたように思います
し、

これからも増えていくと予測できます。

 

なぜなら、新ガイドラインの議事録に

「単純に知識を個別の教科ごとに

習得したということを問うだけではなくて、

管理栄養士が実際に実務を行おうとするときに、

課題となるものについて、

それぞれ解決できるかどうかということを

問うことが望まれる」

このように、堂々と記載されているからです!

 

さて、検査値について、

こんな悩みは、ありませんか?

 

・この検査値は、何の臓器の検査項目なのかわからない

・その病気で、なぜそれを検査するのかわからない

・検査値の数字が下限から上限まであって

どちらを覚えたらいいのかわからない

・そもそも数字が覚えられない

 

明日のメルマガから

このお悩みの解決方法を

お伝えしていきます!


●検査値、診断基準の数字が好きになるセミナー

受講生からの生アンケートは、こちら

https://eiyousi.net/pdf/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%882014.09.14.pdf

●メルマガの続きがはやく知りたい、動画で見たい方はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=gjnO-GBPpFY

 

 

2016年 1月 21日

「【あと60日】4時間目:感覚をつける!食事療法セミナー!」

セミナーの参加は、当日まで受け付けています!

ホルモンマスター
●食事療法の数字が好きになるセミナー

1月23日・萩野祐子先生・40名限定

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259837&comment_count=29

●検査値、診断基準の数字が好きになるセミナー

1月24日・吉田順子先生・40名限定

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259859&comment_count=3

https://eiyousi.net/price/

 

食事療法の数字が好きになるセミナーでは

「勘」ではなく「感覚」で解く方法を教えます!

 

感覚で解くとは?

 

●食事療法の数字が好きになるセミナー

1月23日・萩野祐子先生・40名限定

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259837&comment_count=29

【予習4時間目:感覚で解くとは?食事療法セミナー!】

 

みなさんは、

ご自身がたんぱく質を

1日どれくらい摂取しているのか。

ご存知でしょうか?

 

食事療法セミナーでは

たんぱく質摂取量を、

標準体重1kgあたり1gと覚えます。

それが私たち

「普通の人」の摂取量として覚えます。

 

では、国家試験で、

腎疾患の人の食事療法の問題。

それも透析寸前の

腎臓が悪化した人の問題が出題されたとしましょう。

「たんぱく質摂取量を、標準体重1kgあたり2.0gとする。」

このように問題が出ると

「違うな。」と、「感覚」で分かりますよね。

 

腎臓が病気。

ということは、腎臓に負担をかけたくない。

ということは、腎臓で排泄される尿素を増やしたくない。

ということは、尿素の元であるたんぱく質を制限する。

 

このように、

考えること

と、

感覚」を付けてそれを「使う」ということ。

 

セミナーでは、必ず問題を解き

解説をして終わりではなく、

さらにその先の使って考えて解く練習をします。

 

・感覚をつけるために覚える数字は、具体的に何なのか。

・食事療法について「考える」とは、どういうことなのか。

・「覚えた感覚を使って考える練習をする」とは、どういうことなのか。

・食事療法の数字、覚えることが多くてうんざりしている!


当てはまる方は、

ぜひ、1月23日・食事療法の数字が好きになるセミナーに、

お越しくださいね!


●食事療法の数字が好きになるセミナー

受講生からの生アンケートは、こちら

https://eiyousi.net/pdf/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%882014.09.13.pdf

 

 

2016年 1月 21日

「模擬試験、成績表は何のためにある?」ファンスタディ会員限定サポートメール

 

セミナーの参加は、当日まで受け付けています!

ホルモンマスターIN東京2015
ホルモンマスターIN東京2015

●食事療法の数字が好きになるセミナー

1月23日・萩野祐子先生・40名限定(東京都・両国)

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259837&comment_count=29

●検査値、診断基準の数字が好きになるセミナー

1月24日・吉田順子先生・40名限定(東京都・両国)

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259859&comment_count=3


https://eiyousi.net/price/

 

ファンスタディの勉強方法は、

成績表の結果により

変わりません。

では、成績表は、どのように活用すればいいのか?

一言でいうと・・・・

 

模試の見直しにメリハリを付けるために活用します!

 

成績表からは、

1問1問の全体の正解率が把握できます。

 

全体の正解率が高い問題で

自分が間違えた問題。

これは、

できて当たり前な基礎的な問題なのに、間違えた問題

こう把握できます。

 

これを把握した上で

見直しを行うだけで、

メリハリを付けることができる!

 

また、成績表から、

自分が選択肢何番を選んで間違えたのか、

把握することができます。

 

見直しをする際には、

もう一度わくわく勉強法ステップ1で

問題を解いて考えるとは思いますが、

成績表をみながら、

「これを選んだ、でも正解はこれだった」

ということが分かった上で見直しをすることで、

自分が間違えやすいポイント」を意識しながら

見直しを進めることができます。

 

このように、成績表によって勉強方法を変えるのではなく

見直しにメリハリを付けること!

ここに活用してくださいね♪

 

ですが、

「とは言っても、自分は明らかにここが苦手!」

という部分を模試から感じることができたなら。

対策を打ちたいですよね。


そんな方へ、明日のメルマガで伝えたい事があります!

 

 

Next »