2016年1月

2016年 1月 22日

「【あと58日】2時間目:それ、何の臓器の検査値?」

 

セミナーの参加は、当日まで受け付けています!

管理栄養士さんも、鹿児島からも、学生さんも、飛び入り参加の方も!
管理栄養士さんも、鹿児島からも、学生さんも、飛び入り参加の方も!

ファンスタディで、セミナー!

 

●食事療法の数字が好きになるセミナー

1月23日・萩野祐子先生・40名限定

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259837&comment_count=29

●検査値、診断基準の数字が好きになるセミナー

1月24日・吉田順子先生・40名限定

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259859&comment_count=3

https://eiyousi.net/price/

 

検査値について、

こんな悩みは、ありませんか?

・この検査値は、何の臓器の検査項目なのかわからない

・その病気で、なぜそれを検査するのかわからない

・検査値の数字が下限から上限まであって

 どちらを覚えたらいいのかわからない

・そもそも数字が覚えられない

 

今日は

この検査値は、何の臓器の検査項目なのかわからない」について。

 

●検査値、診断基準の数字が好きになるセミナー

1月24日・吉田順子先生・40名限定

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259859&comment_count=3

【予習2時間目:それ、何の臓器の検査値?】

 

例えば、AST。

これは、どこの臓器が病気の時に

検査する項目でしょうか?

 

腎臓?

肝臓?

心臓?

 

検査値をマスターするには、

まずはここからです。

 

ここが整理できていなくて

いきなり数字を覚えようとしても

すぐに忘れてしまいます。

 

ここを覚えるためには

「何者なのか?」

理解することです。

 

ASTとは、

何者なのか?

どこでつくられて

どこではたらくのか?

 

これを理解することは、

「その病気で、なぜそれを検査するのかわからない」

ここの解決に、つながります。

 

では、検査値って、

ALT:5~40U/L

このように上限から下限まで数字があって

コレ、全部覚えないといけないの!?と、

混乱しませんか?

 

明日のメルマガで

このお悩みの解決方法

お伝えします!


●食事療法の数字が好きになるセミナー

受講生からの生アンケートは、こちら

https://eiyousi.net/?p=8834

 

●メルマガの続きがはやく知りたい、動画で見たい方はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=gjnO-GBPpFY

 

 

2016年 1月 22日

「とは言っても、自分は明らかにここが苦手!」

 

セミナーの参加は、当日まで受け付けています!

病気を考えて解く!2016IN東京
病気を考えて解く!2016IN東京

●食事療法の数字が好きになるセミナー

1月23日・萩野祐子先生・40名限定(東京都・両国)

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259837&comment_count=29

●検査値、診断基準の数字が好きになるセミナー

1月24日・吉田順子先生・40名限定(東京都・両国)

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259859&comment_count=3


https://eiyousi.net/price/

 

ファンスタディの勉強方法は、

成績表の結果により

変わりません。

では、成績表は、

模試の見直しにメリハリを付けるために活用します!

 


「とは言っても、自分は明らかにここが苦手!」

という部分を模試から感じることができたなら。

対策を打ちたいですよね。


そんな方へ、伝えたい事があります!

 

自己流の苦手対策は避け、

セミナーをご活用ください!

 

セミナーは、

ファンスタディのテキストで

縦に進んでいたことを、

今度は横から見るようなものだと思ってください。

 

例えば、今週末のセミナー。

食事療法セミナーと、

検査値診断基準セミナー。

 

食事療法も、

検査値も、

診断基準も、

いろんなページで出てきますよね?

病気ごとに違いますよね?

 

そこをセミナーでは

食事療法のところだけ、

検査値・診断基準のところだけ


集めてきて学びます。

 

集めてきて、

病気ごとに比較もできますし、

そこの部分だけで整理ができます。

 

まさに、苦手が浮彫になった、

模試を受けた後に、

セミナーで学ぶと、

グンと吸収できます!

 

苦手対策。

繰り返しになりますが、

独自になると偏るので危険です。

 

ここは、プロにお任せください!

そして、自分でがんばらないとどうしようもない部分だけに、

残りの時間を注いでください!

 

 

2016年 1月 22日

「全員の方に1通1通心を込めて」

 

管理栄養士さんも大歓迎!

代謝マップ体感セミナー2016IN東京
代謝マップ体感セミナー2016IN東京

セミナーの参加は、当日まで受け付けています!

●食事療法の数字が好きになるセミナー

1月23日・萩野祐子先生・40名限定

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259837&comment_count=29

●検査値、診断基準の数字が好きになるセミナー

1月24日・吉田順子先生・40名限定

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259859&comment_count=3

https://eiyousi.net/price/

 

知識維持は、

遊びながら♪

 

分かりやすく言えば、

このメルマガを楽しんで♪

 

ということで♪

 

今週の日曜日。

アンバサダー会員さま全員の方に

1人ひとり違うメッセージを付け、

メールを送らせて頂きました!

 

そう、これは、

アンバサダー制度がはじまった

5月から企んでいたことでした。

それは・・・

 

「アンバサダーお申込みの時の

意気込みメールを

もう一度ご自身で見てもらうこと!」

 

5月頃といえば、

国家試験の合格発表があった頃。

特に合格をGETしたばかりのみなさんにとっては、

「知識維持しよう!」という気持ちが

最も高い時
です。

 

管理栄養士に合格すれば

あなたは、一生管理栄養士。


知識維持しようという気持ちは、

一生でなければなりません。

 

その気持ちが、1月という今でも

同じように続いているか?


再確認してもらいたかったのです!

 

○年後に届く手紙とか、ありますよね?

イメージとしては、あんな感じです。

 

5月時点の自分自身と比べて

今の方が輝いているか?


そんな事を振り返ってもらいたいと思ったのです。

 

間違えてほしくないのは、

アンバサダー活動ができていないことを

責めるものでは無いということです。

 

もし、できていないとしたら、

それはファンスタディの魅力不足だと考えます。

 

これからも、楽しく知識維持できるように、

ファンスタディに磨きをかけること!

 

そして、会員さま1人ひとりにアプローチすること!

 

管理栄養士として、

あなたと一緒に成長していきたいから!!

励みます^^!!